花粉症に効く食べ物とは?
花粉症も
喘息も
気管支炎も
同じ原因からきています、
それは
粘膜
過去には、
ただの風邪かと思い放っておいて拗らせました。
病院を掛け持ちして
薬も飲んでみても、
漢方専門店で処方してもらっても
何をしても治らず、
10ヶ月もゼイゼイ咳をして夜もろくに眠れなかった
経験があります。
「このままでは死んでしまう~」と思い
とっさに自分の細胞に問いかけたら
「粘膜が弱い」
とのメッセージが降りてきたので
すぐに試したところ、2ヶ月で止まりました。
叡智が教えてくれた
【粘膜強くする3つの栄養素】
1)材料のタンパク質
2)ビタミンA
3)ビタミンB群
との答えでした。
【食の処方箋】
タンパク質は
動物性ではなく植物性タンパク質で、
豆腐も納豆も常日頃食べていたので
この時は
必須アミノ酸という、タンパク質でも
すぐに体の細胞に入れ替わるものを加えました。
必須アミノ酸は、
スポーツクラブや、薬局でも手に入りますので
プロティンとして1日一回補給しました。
ビタミンAが実は一番不足している栄養素
ビタミンAってまず何を思い浮かべますか?
うなぎ?
うなぎはビタミンAもBも入っているのでいいのですが、
国産のものをぜひ選んでください。
<ビタミンA>
うなぎよりオススメは色の濃い野菜です。
山芋
オクラ
モロヘイヤ
パセリ
紫蘇
春菊
エゴマの葉
明日葉
生バジル
パプリカ(赤やオレンジ)
などがオススメです。
できるだけカラフルに食べてください。
<ビタミンB群>
豚肉
たらこ
焼き海苔
あさり
牡蠣
カツオ節
菜の花
ほうれん草
この中で美味しく召し上がれそうなものを選び
毎日何かしら食べてください。
おやつに甘いものは
しばらくやめるか、週1にとどめて
白砂糖を摂らないようにしましょう。
果物かナッツにしてください。
上記の食を食べているのに粘膜が弱い場合は
ご自分の中に
言いたいことを閉じ込めていなかったか??
を振り返ってください。
ストレスフルな状態であると
せっかく摂った栄養素を打ち消すことに
(栄養が壊れる)
なってしまいます。
弱い部分に出てしまうんですね~
忙しくて作れない場合は
青汁やグリーンジュース、
プロティンドリンクを
持ち歩くなどしてみてくださいね。
回復をサポートするのに一時
サプリを使うのもいいかもしれません。
固形ではなく
粉末カプセルまたは、液状サプリがいいです。
質問があれば聞いてください。
実行すれば必ず少しずつ細胞が修復されて
いくので自分の体の回復を信じて実行してみてください。
無料メール講座
https://my58p.com/p/r/pNKlOMw6